現在ロレックスには、ダイバーズウオッチとしてサブマリーナーデイト(300m防水)。その上位機種としてさらに高い防水性能を誇る1220m防水のシードゥエラーと3900m防水のディープシーの3種類がラインナップする。
実のところこのシードゥエラーとディープシーについては、12年ほど前に迷走した時期があった。時計バブルだった2000年代前半、それまでは高性能ダイバーズの象徴だったシードゥエラーだったが、それを超える防水能力を有したダイバーズウオッチが他社から続々と登場するようになったのだ。
それがどういうわけかロレックスは2014年にシードゥエラーを再び復活させたのである。つまりこれが今回注目したシードゥエラー4000、Ref.116600だ。ただなぜ7年も経ってリバイバルされたのかはわからないが、当時の公式資料を見てもベゼルがセラミックになったぐらいで、そのほかは目立った新しい技術などは見当たらなかった。そのためどちらかというと急遽販売されたように感じたほどだ。
しかもこのシードゥエラー4000はわずか3年で生産を終了する。シードゥエラー誕生50年を迎えた17年にフルモデルチェンジによって現行のRef.126600が登場したからだ。
そんな不思議な存在だったシードゥエラー4000、現在の中古実勢価格の中心は200〜220万円台。対して現行のRef.126600は新品が210〜220万円台で中古は200万円前後といったところ。
現行はケースの作りやムーヴメントも最新だといことを考えると、希少性からプレ値の4000よりもかなり実勢価格的には割安。ただ43mm径とだいぶ大きく分厚くなったため、40mm径でラグも細く着けやすい4000は、長いスパンで考えると選択肢としてはありなのではないか。
なお、もしシードゥエラー4000を狙うのであれば、コンディションに加えてバックルプレート部分の仕上げが鏡面と梨地のどちらなのか確認を。鏡面だと希少性がさらに高まって相場が上がるためだ。
タグ:
オメガ スーパーコピー